AtCoder 入茶
4ヶ月くらい前から競技プログラミングのAtCoderを初め、毎週コンテストに参加している。26回目の参加で初めて茶色Coderになった。嬉しい。コードを提出してACになるのは楽しい。 レート400以上の茶色になるためには… 続きを読む »
4ヶ月くらい前から競技プログラミングのAtCoderを初め、毎週コンテストに参加している。26回目の参加で初めて茶色Coderになった。嬉しい。コードを提出してACになるのは楽しい。 レート400以上の茶色になるためには… 続きを読む »
大型のアンローダーがある港だなぁと、ぼんやりと車窓をみていたら、見覚えのある独特な形状の鉄塔が見えた。まさかと思ったら、JAMSTECと書かれた船体が見えて確信した。 清水港には、地球深部探査船ちきゅうの港があり、それが… 続きを読む »
気圧が地上の4分の1以下になる高度10km以上を飛行する飛行機では、客室内を与圧している。しかし地上と同じ1気圧までではなく、0.8気圧程度になっているようである。台風の中心気圧は、最強の台風ですら900 hPa=0.9… 続きを読む »
査読つき論文とは、第三者によるレビューを受けて受理された論文である。指摘に際して遠慮や忖度をしなくて良いように、著者に分からない形で査読者が選定されるシングルブラインド形式が一般的である。著者が誰なのか査読者にも伏せられ… 続きを読む »
二条城の休憩所ではeduroam が使えた。何故だろう。研究機関が近くにあるのか?
最近、Macbookを使うようになり、学生の頃にUNIXを使いまくっていた頃に手に馴染んだツールをまた使い始めた。覚えた知識が意外なところで役にたつ。 MacOSはUNIXベースであるから、コマンドラインでの操作が心地よ… 続きを読む »
SpaceOne失敗 打上げ成功していれば日本初の民間による人工衛星打上げとなっていたが、SpaceOneは打上げ5秒後に自律飛行安全装置が作動して飛行中断。私は失敗は失敗だと思うが、失敗から次に活かして次に進むのが大事… 続きを読む »
1号機の失敗から1年以内に打上げ再開というのは、意外に早かった。H-II8号機の失敗からH-IIA初号機までが1年10か月、H-IIA6号機の失敗から7号機の成功まで1年3か月。今回は11か月なので、徐々に短くなっている… 続きを読む »
珠洲市の潮位計が壊れたと思いきや、地盤が約4mも隆起したため、潮位計の場所が陸地化してしまっていたという事実は驚く。言われてみれば、津波が発生するほどの地震では地殻変動は想定され、潮位測定の基準高さ自体が変わってしまうの… 続きを読む »