渋幕二次対策!熱望組の方へ
みなさま、こんにちは。これをご覧になっているという事は、一次残念組の方々でしょうか。 普段あまりこういう内容は書かないようにしているのですが、今まさに苦しい戦いをしている子達(もちろん親も)の助けに少しでもなればと思い投… 続きを読む »
みなさま、こんにちは。これをご覧になっているという事は、一次残念組の方々でしょうか。 普段あまりこういう内容は書かないようにしているのですが、今まさに苦しい戦いをしている子達(もちろん親も)の助けに少しでもなればと思い投… 続きを読む »
日本最南端は沖ノ鳥島だとか、最西端は与那国島だとか言うが、360度ある方位の内、東西南北だけ重視するのはおかしいと思い、全方位について日本の端を計算してみた。 「端」の定義 「方位角 x 度の端」を、次のように定義する。… 続きを読む »
学会さながらの記者会見 1月15日の日本時間14時頃に、トンガで噴火した火山の影響で、日本に津波警報が発令された。気象庁の記者会見では「津波」という言葉を慎重に使いながら、「津波と言って良いか分からない未知の現象であるが… 続きを読む »
自宅サーバからレンタルサーバへ移行した。これまで20年近く自宅Linuxサーバを維持してきた 。10年前からは家族に配慮して、玄箱、NUC、FMV(ノートPC)、Raspberry Piと省電力で小型静音のハードを使って… 続きを読む »
Nature系の雑誌から査読依頼が来た。随分と格式高いところから来た。内容も確かに自分の専門と近いので、やってみようとクリックしたが、「既に十分な査読者を得たので結構です」のページだけが表示された。メール着信からまだ2時… 続きを読む »
人気のアニメ「鬼滅の刃」で、岩を刀で割る描写がある。「切る」ではなく敢えて「割る」という言葉を使うのは、破壊力学的な分類が異なるからだ。あの主人公は切ったのではなく、割ったのだと私は思っている。 「切る」と「割る」 あの… 続きを読む »
1か月前に突然サーバがダウンし、起動しなくなってから、ずっと修理できずにいたが、夏休み中にようやく復旧できた。教訓としては、Wordpressのバックアップは頻繁に自動的に行っておくべきである。データがSQLサーバに保存… 続きを読む »
ある論文誌Aから来た査読依頼を受諾してコメントを返した。その2か月後、別の論文誌Bから全く同じ論文の査読依頼が来た。どちらもIFが1前後の英文誌だが、1つ目の方が高い。そんなに辛辣なコメントを送ったつもりはないが、最初の… 続きを読む »
医学的なことは専門外だが、新型コロナウイルスの付いた飛沫の拡散と、マスクの効果について、工学的観点から思うこと。 感染者による拡散の防止効果 これについては「専門家」の意見を見ても、「効果あり」ということで一致している(… 続きを読む »
色々あったが、、 ロゴマークの盗作から始まり、トライアスロン水泳会場の水質問題、マラソンの開催地変更など、散々な事があって、そのたびに前を向いて進んできたが、新型コロナウイルスでトドメを刺された。 雨降って地固まる しか… 続きを読む »