失敗に成功した
SpaceOne失敗 打上げ成功していれば日本初の民間による人工衛星打上げとなっていたが、SpaceOneは打上げ5秒後に自律飛行安全装置が作動して飛行中断。私は失敗は失敗だと思うが、失敗から次に活かして次に進むのが大事… 続きを読む »
SpaceOne失敗 打上げ成功していれば日本初の民間による人工衛星打上げとなっていたが、SpaceOneは打上げ5秒後に自律飛行安全装置が作動して飛行中断。私は失敗は失敗だと思うが、失敗から次に活かして次に進むのが大事… 続きを読む »
1号機の失敗から1年以内に打上げ再開というのは、意外に早かった。H-II8号機の失敗からH-IIA初号機までが1年10か月、H-IIA6号機の失敗から7号機の成功まで1年3か月。今回は11か月なので、徐々に短くなっている… 続きを読む »
今回の発射試験は色々な意味で驚く点がある。 1点目は数字ではピンと来ないかもしれないので、相似形で図にしてみた。200km先と言っても、高度5700kmから落下してくる軌道として見れば、目と鼻の先をかすめていると言ってい… 続きを読む »
KSLV-2と呼ばれていたロケットが2回目の発射で打ち上げ成功。日本人としては斜に構えたコメントを出したくなるのだろうけれども、ここは素直に偉業を称えたい。横置きで組み立て発射台で起立させる方式であるとか、ロシア由来の技… 続きを読む »
NASA CEAをPythonで使えるようにするプログラム。MinGWが必要で、それをWindows10にインストールするのに意外と引っかかったが、こちらのサイトがとても参考になりました。これと同じトラブルに悩み、これで… 続きを読む »
H3ロケットのメインエンジンであるLE-9の設計に不具合が新たに見つかり、初号機の打ち上げが再度延期された。(JAXAプレスリリース) 原因はご多分に漏れずターボポンプである。このエンジンは、これまで上段エンジンのLE-… 続きを読む »
学会さながらの記者会見 1月15日の日本時間14時頃に、トンガで噴火した火山の影響で、日本に津波警報が発令された。気象庁の記者会見では「津波」という言葉を慎重に使いながら、「津波と言って良いか分からない未知の現象であるが… 続きを読む »
Falcon9が液体窒素の供給不足で打ち上げ計画に影響 新型コロナウイルスの患者に与えるために酸素の需要が急増し、液体酸素を用いるロケットの打上げに影響が出ている。 Atlas5は液体窒素の供給が追い付かず、1週間打ち上… 続きを読む »
2月にミャンマーで軍事クーデターが起こり、泥沼化し、内戦状態になろうとしている。これによりミャンマー国内は疲弊し、最終的には中国が侵入して統治するという予測がある。国連の安全保障理事会では中国とロシアが制裁に後ろ向きであ… 続きを読む »
別記事で紹介したAstraのロケットが、衛星打ち上げに失敗。1段目と2段分離までは成功。2段燃焼の最後、秒速7.2 km/sまで加速したところで、推進剤が枯渇してエンジンが停止。軌道速度まで後わずかに足りないため、地球に… 続きを読む »